2014年7月5日
REAL WOODS 2
無垢材には、集成材には無い魅力があります。

オークの古材を加工したフローリング材。表面にあえて平滑にしない加工を施しています。


北米で19世紀に建てられた倉庫の外壁材。風雨にさらされてエイジングされています。

19世紀材。古釘を除去せずに残しています。



風化した塗料が残ったままの19世紀材。


パイン系の古材。足場板のようなものでしょうか?


同じくパイン系の古材。古顔を生かしながらも表面に塗装を施しています。
2014年7月5日
オークの古材を加工したフローリング材。表面にあえて平滑にしない加工を施しています。
北米で19世紀に建てられた倉庫の外壁材。風雨にさらされてエイジングされています。
19世紀材。古釘を除去せずに残しています。
風化した塗料が残ったままの19世紀材。
パイン系の古材。足場板のようなものでしょうか?
同じくパイン系の古材。古顔を生かしながらも表面に塗装を施しています。
2014年6月18日
国内でもたまに見かけます。
これは新品です。クローム仕上げですが、無垢の真鍮製です。
素材の本物感がすばらしいです。美しく経年変化するタイプです。動きも滑らかで上品です。
品質的には現代の国産のものと同等に扱うことができます。屋外の雨がかからない部分にも使っています。
2014年6月12日
セラミック製コンセントプレートはネジ止めする時に、締め過ぎに注意です。強く締めすぎると、割れてしまいます。
レビトン社製コンセントの口は、表面がマットな仕上げです。だんだん顔に見えてきます。
これは樹脂製プレート、、、。最近、本体が日本の工業規格をクリアした製品も見かけます。安心です。
ダークブラウンとホワイト。他にクリーム色もあります。
露出の配線ボックスに取り付けることも可能です。インダストリアルな雰囲気が演出できそうです。
( 注意!)日本国内の工業規格をクリアしていないものが多いので、採用には注意が必要です。発熱等による火災などの不具合の恐れが無いとは言えないからです。自己責任によって採用してください。2014年6月1日
本物の素材、使いたいものです。(サンプル提供:FACTORY TOOL)
オークの新材です。かなりの密度です。硬い!重い!まるで鉄のようです。建具・家具で使います。
オークの古材です。古顔を生かして、フローリング用に加工しなおしています。
パイン系の古材。オリジナル古材の表面を少し整えています。店舗の床などで使います。
2014年5月22日