2015年6月7日
GRANDIFLORA
暑い国に似合う白い花。スリランカの仏教遺跡に寄り添って咲いています。
葉が大きく肉厚でした。タイサンボクのような雰囲気。青空に映える、美しい木です。
2015年6月1日

スリランカの古都、キャンディ駅にて。往年の客車が今も稼動しています。

車両番号のレタリングが涙ものです。

これらの車両は、戦前の木造車両を鋼製に改造したものと言われています。

内装はアンティーク感全開です。よくもこのまま使われていたものです。

動力車はさすがに蒸気機関車ではなく、ディーゼルでした。
2015年5月29日

喧騒ひしめく庶民の街に、そのモスクはあります。

本名は、ジャミ・ウル・アルファー・モスク。2013年頃に改修をして今はきれいになりました。

モスクの外はカオス。外国人がウロつくところじゃない感じ。

露店、人、車、バイク、入り乱れています。
2015年5月27日

美しい山並みを縫うように路線が設置されています。工事は困難を極めたことでしょう。

カーブが多いのでスピードも遅く、しかも尋常ではない揺れが乗客を襲います。

車両は比較的新しいですが掃除は行き届いてはいません。

標高が次第に高くなります。高山らしい植生が続きます。

次第に茶畑が増えてきます。有名な紅茶の産地、ヌワラエリヤに近づきます。
2015年5月21日

伸び縮じみしそうな、イモムシフォルム。独創的なデザインです。

現代の空港建築でよく採用される全面ガラス張りではなく、一部は幕の壁になっている部分もあります。でも適度に外を眺められます。

この感じは、どこかで見かけました。規模はもう少し小さいけれど、、、、。
大阪市営地下鉄、心斎橋駅です。エスカレーターで降りたらヴォールト天井(曲面筒型天井)、なところが、、、、、。

スワンナプーム国際空港に戻って、、、夜になると、幕部分がグレーなのでコンクリートに見えてきます。