2015年5月16日
イギリス統治時代から存在するセイロン(スリランカ)鉄道の車内ではさまざまな人に出会います。

車内販売に鉄道事業者の許可が必要なようには見えません。各自が勝手に乗り込んで売り込んでいるように見えます。
ワデーと呼ばれる軽食。ドーナツのように揚げています。


2等車の指定席では上品なスリランカ人たちが、、、、。

ここでもお金持ちな人はいるようです。

感じの悪い検札。でも、左の人は3等車料金で2等車に乗っていました。

1等車ではデジカメ部隊がデッキに待機。素晴らしい景観にレンズを向けます。ドアは走行時も開放のままです。
ブログ56
2015年5月6日
ゴールデンウィークはのんびりと、、、。年度末はお疲れ様でした。
アライさんがゆったりとギターを弾きます。

90年代初期のエピフォン・カジノ。ネックが細くて弾きやすいようです。
ブログ56
2015年4月30日
アングルポイスは英国製のデスクランプです。MODEL75、APEX90、よく似ています。 
左がMODEL75、右がAPEX90です。スイッチ、配線方式、台座付近が微妙に違います。

MODEL75

プッシュスイッチです。中間関節部の配線は隠蔽式になっています。 APEX90

バネがクローム仕上げで、台座の上で回転する音叉のような形の部材はキャスト材です。 MODEL75

APEX90

E26のソケットに改装してありますが、LEDの球は重いので、アダプターを介してE17にしています。
渋谷の英国専門店、BRITISH EQUIPMENT TRADING の店主、マサキさんより提供いただいています。
インテリア
2015年4月15日
巨大なヒンジ。ヴィンテージものです。
鋳物でしょうか。毎日動いているのでしょう。丈夫そうです。

なかなかの面構えです。

まだまだ現役で頑張って頂かねばなりません。
建築